2012年5月3日木曜日

「ファイナルファンタジー14」(FF14)について、心配なことがあります。

「ファイナルファンタジー14」(FF14)について、心配なことがあります。

公式ホームページも、アンケートも、プロデューサーレターも、プレステ3(PS3)版のことを全く無視して話が進んでいるような印象を受けます。PS3ユーザーに向けて新しいアナウンスもなく、発売延期の事後報告も、今後の見通しさえ、何も聞こえてきません。 一方では、当初の誰でも遊べる仕様から、コアなPC版プレイヤー向けのパッチが重ねられ、育成上での有利不利やチームプレイの手順、基本的なルールなどがどんどん確立されているような。(私だけの感想なら、すみません) このままでは、いつか遠い日にPS3版から始めるプレイヤーにとって、何の新鮮味も感激もないゲームになってしまうのではないでしょうか。以前、他のゲームでそんな経験をしたものですから。 (長文、失礼しました)







どうして高いお金を出してまで、今PC版をやる人がいるのか分かりますか?

新鮮味や、みんなで攻略している感じや雰囲気を味わえるのは、本当にそのゲームの初期の間だけだからです。

新鯖が立ちあがったところで、ネット上に攻略情報や装備の画像、その他もろもろネタバレ情報までたくさん転がっていますので、初期の頃の新鮮さとは全然違うものです。

また攻略手順やルールなんかも出来あがっています。



よって、

>いつか遠い日にPS3版から始めるプレイヤーにとって、何の新鮮味も感激もないゲームになってしまうのではないでしょうか。

これは当たり前過ぎるくらい、当たり前の事で、なんの新鮮味もない状況になっている事でしょう。修正内容うんぬんの話ではなく、それ以前の問題で分かり切った事です。

安上がりでPCの知識も要らず、お手軽なPS3でPC版発売当初の雰囲気をそのまま味わいたいというのは、いささか都合が良すぎるとは思いませんか?



何もかもを攻略サイトを見ない人達だけで進めるのであれば、初期の新鮮味に近い状況は味わえるかもしれませんが、一人でも攻略サイトを見ている人が混ざると一気に新鮮味は失われます。

それは後発組にとっては仕方のない事なのです。



あと発売予定は発売を約束している訳ではありません。予定も未定も延期も同じです。

利益が見込めなければ、発売中止になることだって十分あり得ます。

利益を出せるゲームになるか、全ては今後のFF14次第です。



え~ちなみに、私はFF14は利益を出せるように「ならない」と踏んでいます。

そのため、PS3版も「発売されない」と思っていますので、質問者さんの心配も徒労に終わるのではないかと。








PC版での必要スペック見てますとPS3より高性能ですので、今の段階で性能が劣るPS3版は出せないんじゃないかと思います。今のFF14の状態でグラフィックが悪かったらもう良い所がなくなってしまいます。FF14の為に高額PCを買わなかったPS3ユーザーはラッキーです。







なんだか認識を間違えてるような気がしますね。質問主さんは。



なんでPS3版に関するアナウンスが全然無いのか。その答えは至極簡単。「ベースとなるPC版が、凄惨な状況のまま発売強行されてしまった為、”まともなネットゲーム”になるまで、PS3版に関するアナウンスはしない」こんなところだと思いますよ。



質問主さんは「誰でも遊べる仕様」といった、発売当初の仕様は、それはそれは酷いものでした。「ポ」イスに始まり、チョコ「ポ」といった「言葉の誤植」、戦闘中にも関わらずに、敵モンスターが「何もしないのに」体力を全回復してきたり・・・バグと不具合と「あってしかるべきものの未実装」の満載のオンパレードでした。これでも言い切れるんですか?「誰でも遊べる」と?



それに、「コアなプレイヤー向け」といいますが、実際言いますと、FF14の場合、元々「コアなプレイヤーほど逃げていく」仕様なのですよ。疲労度システムが原因でね。(要は、「長時間連続プレイが出来ない仕様である」ってワケ)



それに、過剰な心配だと思いますよ。おそらくは、PS3版発売と同時に、1~3個ほど新しくサーバーを立ち上げると思いますから、

そこでプレイされるというのも、一つの手ではありますよ。(FF11の時、PC版発売と同時に、新しいサーバーが立ち上がりましたしね)



新鮮味とかに関しては、最新の事例として「信長の野望Online」が、やはりPS3版をリリースしましたので、そこのPS3版ユーザーあたりに聞いてみてはいかがでしょうか?育成上の有利不利とかに関しては、FF14よりも信長の野望Onlineのほうが酷いですからね。







「PSPでFF4を楽しみたいのにSFC版があるから何の新鮮味も感動もない!ズルい^^;」

こういうような事ですよね?



当然の事ながら最初に出たほうで遊ばれて研究されて内容も解明されていきます。

至極当然の事だと思うのですが^^;

私の知る限り、スクエニはユーザーに対してPC版・PS3版のどちらかで遊ぶように強制するような事はしてないと思います。

発売前からPC版が先行発売だと発表されていましたし、新鮮味を味わいたいのにPS3版を待っている人はいないと思います。

何らかの事情でPC版でプレイ出来なかった人がいたとしても、当然それぐらいの事は理解されているだろうと思いますので、そういう心配は無用かと思います。

物理的に不可能な事はどうしようもないですしね。



>当初の誰でも遊べる仕様から、コアなPC版プレイヤー向けのパッチが重ねられ

そうなんですか。私のやっているFF14ではそのようなパッチは当てられた事がないので知りませんでした。

私のやっているFF14では2回も修練緩和があったり、リーブでお金も経験値も稼ぎやすくなって、誰でもすぐにランクが上がるライト向けにどんどん変わっています^^







もう既にそうなっておりますね。

しかしそれは仕方ないことですね。

ほぼどんなゲームもそうですが先にに始めたものが有利ですね。

しかしPS3から始めた人からしたら新鮮なんじゃないですかね?

きっと手探りなことも多いですよ。

しかし先人がいますので調べればすぐに分かってしまいますが。

PS3で出れば貴方と同じ立場のユーザーが流れこんでくるわけですがそういう方とまず楽しんでみるのも手だと思いますけどね。

先人たちも優しく迎え入れてくれるだろうし。

それでも嫌ならやらなければいいし、ちょっとやってみて楽しかったら続けてみればいいのでは?







それは同感です。

初期のFFはバトルシステムも簡単ですしレベルアップもわかりやすかったです。

特にFF4は簡単なバトルシステムでした

1と違い魔法も買わないで済むし・・・

だから多くのリメイクがでたのだと思います

今のFFはグラフィックはきれいですがバトルシステムは難しいし、バトルメンバーは少ないし、レベルアップがないし、ほぼ一方通行だし、と文句はいくらでも思いつきます。

せっかくグラフィックがきれいなのに台無しです。

自分的にはFF4のバトルシステムのままあのきれいなグラフィックでゲームを出してくれれば文句のいいようがありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿